|
所有欲か買い支え以外だといらないですよね
手軽に聞けるようになった分、広く浅くはなった気はします
手軽に聞けるようになった分、広く浅くはなった気はします
1 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:24:43.58 ID:3Qs1+6u30.net
Youtubeとかで無料で流行りの曲を聞いて満足してCDとか買わないから…
2 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:25:36.97 ID:SA0ePL9X0.net
終わったのはCDであって配信やサブスクで潤ってるけど
3 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:27:06.30 ID:3Qs1+6u30.net
サブスクやカラオケのはした金なんかでミュージシャンになろうなんてやついないから
4 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:27:06.83 ID:PcaVveX80.net
え?ワィは握手して潤ってるけど?
5 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:27:16.29 ID:aB2ebJwh0.net
サブスクで文化産業は緩やかに絶滅してくんやないか
6 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:27:25.36 ID:pQo0kGpn0.net
コロナなければライブ興業勢いやばかったし
グッズの売れ行きはコロナで伸びた
音楽文化はCDとかの媒体だけじゃないから
滅びたと思うのはイッチの感想やん
グッズの売れ行きはコロナで伸びた
音楽文化はCDとかの媒体だけじゃないから
滅びたと思うのはイッチの感想やん
7 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:28:02.94 ID:MuWgIHAc0.net
滅びてんの?
8 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:28:10.54 ID:B9PVwiGy0.net
ぶっちゃけこれだけ曲あれば新しいのなんていらんよね
9 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:28:13.88 ID:liTgb35Qp.net
無料で聴けるんなら無料で聴くやろ
それ言うなら無料で聴けるようにしたやつのせいちゃうか
それ言うなら無料で聴けるようにしたやつのせいちゃうか
11 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:29:48.98 ID:PcaVveX80.net
じゃあミュージシャンにならなければよいのでは
ないか? 🤔🤔🤔
ないか? 🤔🤔🤔
12 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:29:55.10 ID:vAJ+jcrI0.net
今時無料で聞いてるやつなんているの?
サブスクやろ
サブスクやろ
15 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:31:07.96 ID:HrAjGcB10.net
>>12
サブスクにも入らずyoutubeだけで済ませてるのも一定数いるやろ
サブスクにも入らずyoutubeだけで済ませてるのも一定数いるやろ
13 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:30:17.28 ID:o/p3O7u10.net
人気出ればコンサートで稼ぎ放題や
稼げないのは才能の問題やで
稼げないのは才能の問題やで
17 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:31:19.00 ID:rGvS9IdN0.net
>>13
コネやろ
流行りのおしゃれ()コードに過激な歌詞のっけただけのカスみたいな音楽がのさばってるやん
コネやろ
流行りのおしゃれ()コードに過激な歌詞のっけただけのカスみたいな音楽がのさばってるやん
18 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:32:08.66 ID:HrAjGcB10.net
>>17
じゃあどういうのが流行って欲しいんや?
じゃあどういうのが流行って欲しいんや?
26 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:34:41.15 ID:rGvS9IdN0.net
>>18
何に流行って欲しいわけでもないで
良い音楽かどうかと売れるかは別って言いたかっただけや
何に流行って欲しいわけでもないで
良い音楽かどうかと売れるかは別って言いたかっただけや
31 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:35:50.27 ID:HrAjGcB10.net
>>26
良い音楽とは?
良い音楽とは?
37 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:37:06.08 ID:Sg/PuCL6H.net
>>31
なんでもそうやけど売れるかどうかと質がいいかは別やろ
最近の邦楽はマシな部類や思うが
なんでもそうやけど売れるかどうかと質がいいかは別やろ
最近の邦楽はマシな部類や思うが
39 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:38:08.80 ID:HrAjGcB10.net
>>37
質の良さなんて結局のところ人それぞれになるのでは?
質の良さなんて結局のところ人それぞれになるのでは?
47 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:39:30.37 ID:rGvS9IdN0.net
>>31
うーん難しいけど
MIXが帯域と位置にしっかり配慮して作られてるとか
ここでそのコードや音を使うことに意図が見えたりとか
効果的に理論を使えてるかとか信念があるかとか
そっから先は好みやろうけどワイとしては明らかに質ってもんが存在してるとは思うで
うーん難しいけど
MIXが帯域と位置にしっかり配慮して作られてるとか
ここでそのコードや音を使うことに意図が見えたりとか
効果的に理論を使えてるかとか信念があるかとか
そっから先は好みやろうけどワイとしては明らかに質ってもんが存在してるとは思うで
20 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:32:39.04 ID:s3GPCqUU0.net
>>17
こういうガ○ジって(俺の価値観が正しいんだ!周りがおかしいんだ!」と思ってそう
こういうガ○ジって(俺の価値観が正しいんだ!周りがおかしいんだ!」と思ってそう
29 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:35:33.50 ID:rGvS9IdN0.net
>>20
ダサい曲聴いてそうなキッズやね
ダサい曲聴いてそうなキッズやね
36 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:37:05.21 ID:s3GPCqUU0.net
>>29
君の思うダサい曲とやらと、
君の思うかっこいい曲出してみて?
どうせ言い訳して出さないか、奇をてらって通ぶった音楽でも出すんやろなあ
君の思うダサい曲とやらと、
君の思うかっこいい曲出してみて?
どうせ言い訳して出さないか、奇をてらって通ぶった音楽でも出すんやろなあ
14 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:30:40.24 ID:d1kg5sv7a.net
ビジネスを生み出せない無能業界人のせいや
33 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:36:16.47 ID:PcaVveX80.net
>>14
有能業界人「よっしゃビジネス産み出すわ!」
有能業界人「日本特有のばかでか価格!どん!」
無能なワィたち「…」
有能業界人「よっしゃビジネス産み出すわ!」
有能業界人「日本特有のばかでか価格!どん!」
無能なワィたち「…」
16 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:31:14.42 ID:s3GPCqUU0.net
公開してるの本人じゃん
19 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:32:29.23 ID:Lr6gKIlTd.net
若者が聞くようなのしか流行らなくなったからおっさんからしたら滅びたように感じるんじゃない?
23 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:33:11.82 ID:HrAjGcB10.net
>>19
おっさんはサブスクで昔の曲聞けばいいやんけ
最近はレコードって手もあるな
おっさんはサブスクで昔の曲聞けばいいやんけ
最近はレコードって手もあるな
21 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:32:55.16 ID:bJEslp1R0.net
単に裾野が広がって
一部の人間に決められただけの
メジャーみたいなのがなくなっただけや
本来の音楽の姿に戻りつつある
一部の人間に決められただけの
メジャーみたいなのがなくなっただけや
本来の音楽の姿に戻りつつある
22 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:32:58.15 ID:jRxpVV5e0.net
イッチの理論で言うなら映画なんかも滅びてないとおかしいんよな
まず音楽文化滅んですらないけど
まず音楽文化滅んですらないけど
24 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:34:06.08 ID:7j0rU8sJ0.net
今28だけど正規のルートで金払ったの
シングル2枚アルバム一枚ライブ一回
合計で1万五千円以下やわ
シングル2枚アルバム一枚ライブ一回
合計で1万五千円以下やわ
25 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:34:37.37 ID:r5IONsNO0.net
音楽文化ってのがそもそもなんやの音楽レーベルと広告代理店で作り上げるごり押しのこと?
27 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:35:14.13 ID:s3GPCqUU0.net
てか、CDってなんだよ
ネットで購入できるのになんでわざわざ物理の不便なもの買うんだよ
ネットで購入できるのになんでわざわざ物理の不便なもの買うんだよ
28 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:35:28.71 ID:u11w2EiQ0.net
たしかにYouTubeで満足する
30 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:35:49.70 ID:d1kg5sv7a.net
あんな丸い円盤がなんで音楽文化の正解扱いされなアカンねん
ライブ主体に移りつつある現代音楽文化の方が健全や
ライブ主体に移りつつある現代音楽文化の方が健全や
42 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:39:06.38 ID:PcaVveX80.net
>>30
?「ただし録音はできないものとする。」
ええんか?
?「ただし録音はできないものとする。」
ええんか?
32 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:35:50.85 ID:SA0ePL9X0.net
物理CDじゃないとやーやーなのッ!!
34 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:36:18.40 ID:HrAjGcB10.net
>>32
まず今の時代にCDの意味ってなんやろ
まず今の時代にCDの意味ってなんやろ
41 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:38:56.30 ID:pQo0kGpn0.net
>>34
物がないと嫌って気持ちはわかる
部屋に沢山CD置くと帰ってくるだけで癒される
ジャケ写とかカードかっこいいし
それに好きなアーティストや頑張ってる人のCDならお金出したい
物がないと嫌って気持ちはわかる
部屋に沢山CD置くと帰ってくるだけで癒される
ジャケ写とかカードかっこいいし
それに好きなアーティストや頑張ってる人のCDならお金出したい
35 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:36:26.01 ID:/94QlTJia.net
ワイは相変わらずiTuneで250円払って聴いてるわ
38 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:37:08.12 ID:klyVcM0m0.net
良い曲がないだけ
40 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:38:11.07 ID:g+ujlxkq0.net
「音楽業界の発展のために音楽教室と生徒からも金取るね!」
43 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:39:06.45 ID:vAJ+jcrI0.net
サブスク始まって
洋楽聴く人は増えた気がする
逆に昔の日本の歌謡曲も
あっちの音楽好きから発掘されてリバイバルヒットしたりしてる
洋楽聴く人は増えた気がする
逆に昔の日本の歌謡曲も
あっちの音楽好きから発掘されてリバイバルヒットしたりしてる
44 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:39:10.32 ID:/94QlTJia.net
今の日本の楽曲って東方の楽曲に歌詞付けてたような連中のズイズイズッコロバシをひたすらやってるだけでメロディーも構成もクソもないような物ばっかなのは確かに宜しくないわ
45 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:39:27.13 ID:EpM0A5Ge0.net
CD買ったことないわ
学生時代はTSUTAYAで借りてiTunesに読み込んでたし
今はAmazonミュージックで聞いてるだけや
学生時代はTSUTAYAで借りてiTunesに読み込んでたし
今はAmazonミュージックで聞いてるだけや
48 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:40:15.21 ID:s3GPCqUU0.net
>>45
ワイもないな
スマホで聞けますし
ワイもないな
スマホで聞けますし
46 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:39:28.02 ID:7j0rU8sJ0.net
サブスク以前から中古、レンタルで済ましてた人間って多いと思う
49 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:40:16.52 ID:Y+/RP1iV0.net
なんで無料で聞く勢のせいにしてんの?
無料で聞けるサービスを作ったやつらとそれを抑止できない世論が悪いんやろが
無料で聞けるサービスを作ったやつらとそれを抑止できない世論が悪いんやろが
50 風吹けば名無し :2022/10/30(日) 07:40:16.57 ID:/94QlTJia.net
鬼滅の刃のOPとかAIが作ったの?ってくらい基礎から適当
コメントする