“林修&シソンヌ、「ハヤシソン探偵社」結成!調査で判明した“偉人の子孫”波乱万丈の人生”. テレ朝POST (2022年1月7日). 2022年1月21日閲覧。 ^ “藤井風、初冠番組はシソンヌやヒコロヒーと「新しい扉を叩き割ってます」”. 音楽ナタリー. 2022年4月16日閲覧。 ^ シソンヌ - 71キロバイト (6,949 語) - 2022年5月26日 (木) 03:28 |
長谷川忍とじろうの2人からなるお笑いコンビ・シソンヌは、実力派のコント芸人として若手の頃から業界内では高く評価されてきた。特に、じろうが演じるかわいげのある中年女性や社会不適合者っぽい高齢男性のキャラクター造形は絶品だった。
しかし、見た目や芸風がやや地味だったこともあり、伸び悩んでいる時期が長かった。2014年にはコント日本一を決める「キングオブコント」で優勝を果たしたが、その後もテレビにはなかなか出られなかった。
だが、最近になって、じわじわと仕事が増えてきている。役者としての評価が高まり、NHKの朝ドラや大河ドラマを含む数々のドラマに出演を果たした。また、テレビ業界全体でコント要素の多いバラエティ番組が増えてきたため、そういうところで彼らが起用される機会も多くなっている。
中でも特筆すべきは日本テレビの人気番組「有吉の壁」での活躍である。彼らはレギュラーで出演しており、ロケ現場やスタジオでコント仕立てのパフォーマンスを披露している。
「有吉の壁」に出る芸人の中には、とにかく明るい安村やパンサーの尾形貴弘のように人間味で勝負する「情念型」と、精巧にパッケージングされたネタを見せる「作品型」がいるが、シソンヌは後者に属する。この番組は変則的な形のコント番組であるため、彼らがのびのびと本来の実力を発揮できる。
シソンヌのコント芸人としての強みは、演技力の高さと引き出しの多さである。クセのある人物を演じるじろうに対して、長谷川忍は安定感のある落ち着いたトーンのツッコミを繰り出す。どちらも演技が上手いので、見る側が違和感なくコントの世界に入り込める。
また、細かい動きや表情で楽しませる演技重視のコントもあれば、単に設定がバカバカしいコントもある。ネタのバリエーションが豊富で飽きさせない。
実は器用な長谷川
さらに、最近では長谷川が単独でバラエティ番組に出演する機会も増えてきている。指原莉乃やフワちゃんといった売れっ子と仲が良く、ファッションにも精通していて感覚が若い上に、ワードセンスがあってツッコミや仕切りも上手い。
シソンヌのコントの中では、ボケ役のじろうのエキセントリックな存在感が際立っているので、ツッコミ役の長谷川がやや地味な印象に見えるかもしれないが、実は器用に何でもこなせるタイプの芸人である。
フジテレビのゴールデンタイムの新番組「呼び出し先生タナカ」では、MCの田中卓志の横で「副担任」というポジションに就いている。なにわ男子の大橋和也と定食屋で理想のメニューを決めるバラエティ番組「黄金の定食」(テレビ東京)も話題になった。すでに次世代のMC候補としてテレビ業界では目をつけられている。
テレビでお笑い番組が増えて、純粋な芸人としての実力が評価されやすい時代が訪れたことで、シソンヌが日の目を見るようになった。ずっと時代に乗り遅れていた彼らが、これからは時代を引っ張っていく存在になるだろう。
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/05271102/?all=1
>>1
日本一のコント職人はライスだろ!
>>3
いや東京03だろw
シソンヌつまらんけど、正直不動産の俳優業は良いな
藤井風とのコント番組はシソンヌでは役不足だった
長谷川は実は無能だけどイジられが面白い
>>9
ドッキリのダース・ベイダーのやつは史上最高傑作だと思う
滑ってるところしか見たことない
ラジオが良い意味で酷い マジで酷い
わざわざ有吉の名前出すなよ
NHKでよく見るから知ってるっつうの
じろうはパチンコ番組がほっとかないから安泰だろ
たまに面白い
シソンヌはコントはおもしろいけど
アドリブが弱い印象
じろうの女役、ちょっとワンパターンになりつつあるから
バリエーション増やしてほしい
普通にコントはおもしろいが考えてない長谷川が評価されてるw
シソンヌ友近が組むとコントが長くなる
性格良さそうなコンビは売れて欲しいよな
タイムマシーン3号とかも好きだ
逆にニューヨークがなぜあんな人気なのかわからん
>>23
そいつらは今だけなんじゃね
数年後におそらく消える
>>23
山本と屋敷と嶋佐は嫌い
>>23
関だけ座王で頑張ってたから好き
漫才ネタはいつまでそれ擦ってんねんとは思う
>>23
全くもって同感
ニューヨークはテレビに出させてもらってるだけで人気は無いと思います
二人ともデカいのになんか目立たない
長谷川ってどこかで見たことあるような顔なんだが誰に似てるんだろ
>>34
巨泉って人ちゃうの?
この二人、とんねるず以上にデカいんだよな
NHKのドラマ「正直不動産」で初めて見た
お笑いの人だと知らなくて俳優かと思った
YouTubeで見たらコントと小劇場の中間のようなジャンルだな
好みが分かれそう
>>39
シソンヌはシチュエーションコメディなんかを得意とするコンビだから
売れ筋とは全然違ったからな
有吉はキャリアこそ長いけどネタで評価されたこと一回もないだろ
なんであんなに皆ヘコヘコしてるんだろ
>>40
さんまはネタで評価された?ナイナイは?ウンナンは?
00~10年代辺りはエンタのせいで一発芸芸人とかリズムネタが持ち上げられてきたからな
長谷川いろんなとこで見るね
エンタのせいで奇抜な外見だったり奇声を発したりする芸人が量産された
で、ネタ以外だと全然使えずそのまま消えて行ったり
賞レース1回勝っただけで全く売れてなかったんだから再評価ではないでしょ
テレビの仕事が増え出した頃は女装の二郎がパンチラとかで長谷川をそそらせるネタばっかやってた印象がある
東北から出てきたおばさんのキャラクター面白い
コメントする