2022年5月15日 00:17
https://yutura.net/news/archives/75744
13日~14日にかけて、YouTubeチャンネルが停止(BAN)されていた実況者の「レトルト」(登録者223万人)が「220万人のチャンネルがBANされた経緯と原因について話します」を公開し、事の顛末について語りました。
220万人のチャンネルがBANされた経緯と原因について話します
(出典 Youtube)
ここ10年で一番心がざわついた
13日朝にBANを知ったレトルトは、このところVTuberの間で”誤BAN”が多発していたことから、「すぐ戻るでしょ」と考えていたのだとか。ただし自身は他の実況者よりもセンシティブなゲームを扱っているため、不安も感じていたといい、「頭が真っ白」になったとも語ります。
この日はレトルトもメンバーである「キヨ」(登録者数378万人)ら4人の実況者ユニット「TOP4」が『Friday the 13th(13日の金曜日)』の動画を投稿する”13日の金曜日”。レトルトは「俺だけ投稿できない」と、かなり焦りを感じていたようです。
レトルトは、YouTubeの管理画面や自身の動画も見ることができず、原因を推測することもできない状況だったのだとか。YouTubeのスタッフとはすぐに連絡を取ったものの、すぐに復旧されるか分からず「半鬱」のようになってしまったそう。そんな中、14日朝に無事チャンネルが復活。レトルトは「ここ10年ぐらいで一番心がざわついた」と振り返りました。
半分誤BAN、半分まぁ・・・
レトルトは今回のBANを「半分誤BAN、半分まぁ・・・」と表現します。原因はある動画だったようで、
ゲームの内容が引っ掛かったっていうか・・・海外の人的には「これは危ない」みたいな感じでいきなりチャンネル一撃BANみたいな感じ
だったそう。
YouTubeでは、ガイドライン違反があったチャンネルに対して段階的に罰則を与える方式をとっており、一定期間以内に3回の違反警告を受けるとチャンネルが停止(BAN)されます。この仕組みは、3回の警告でBANとなることから“3ストライク制”とも言われています。
レトルトは段階を経ずにいきなりBANされる、いわゆる”一発BAN”という重い処分を受けたとのこと。レトルトが連絡を取ったYouTubeの担当者も、レトルト自身もこの処分は「やりすぎ」と感じたそう。YouTubeの再審査の結果、警告や広告停止はなく「何の問題もない動画」という扱いになったとしています。
ただしレトルトは、指摘を受けた動画に問題点があるのは認めており、「言いたいことは分かる」「ワンナウト(ワンストライク)は食らってもおかしくない動画ではあった」として反省の弁も述べました。どの動画だったのかは、レトルトは「言わないという形にさせていただきます」としています。
何事もなく毎日動画を投稿できることが幸せ
今回の騒動を「生きた心地がしなかった」「マジで怖かった」と振り返るレトルトは「もしチャンネルがなくなったとき、俺どうすんだろう?」と考えたらしく、そのときは「今と同じようには(活動)できない」と想像したようです。その一方で、今まで考えていなかったことを考える機会になったことから、「いい経験だったのかもな」と前向きな様子も見せました。
レトルトは、今回のような騒動は「もうごめんだね」「静かに暮らしたい」と語ると、「何事もなく毎日動画を投稿できることが、一番落ち着いてて幸せなことと気づきました」と言って締めくくりました。
まだ投稿されていない『Friday the 13th』の動画は15日に投稿されるそうです。
大体にしてゲームの実況見て何が面白いんだ?
>>5
プロゲーマーの華麗なテクニック
って人と
実況者の面白いリアクションなど
って人とある
レトルトは後者に当たるゲーム配信者
>>10
無職チー牛が残虐ゲームでイキッてるとかその瞬間にこの世で行われているあらゆる行為の中でも最もおぞましいものの一つでしかないわ
>>10
ニコニコで活躍してた層はそのタイプが多いね
ライト層向けで色々なゲームを扱うタイプ
対してYouTubeデビュー層は界隈で突出するイメージあるわ
>>19
確かにプロゲーマー系はYouTubeからが多いね
レトルトはどこからそんなの見つけて来たって感じのヘンテコなクソゲーとかバカゲーの動画が面白いかな
大泉洋っぽい少し抜けた声でとぼけたツッコミするのが結構面白い
レトルトやってたゲームで幾つかやってみたくて落としたゲームもあるが見てる方が面白かったかな
で、結局何が問題だったの?
ゲーム開発者より
ゲーム実況者のほうが儲かるシステム
昔の動画でも今になってなにかしらのガイドライン違反に引っかかって警告くることざらにあるみたいだしな
判定してるのが機械だからしゃーない部分はあるんだろうけど
ゲーム実況なんかで金稼ごうってのがそもそもの間違い
友人におすすめされて観たことあるけど、ギャーギャー騒いでるだけで大して上手いわけでもない俺にとってクッソつまらなかった印象しかない
>>13
複数実況系はゲームファンじゃなくすでに推しや馴染みの実況者のリアクションを見るようなものだから初見だと何これ?状態でつまらんと思う
この人の声とかしゃべり方とか見た目が、どうも鈴村健一とかぶる
今回の件でYouTubeで個別に担当者みたいなのがいると言うことに驚いたわ
落ち度を認めてるなら次は危ないかもな
ニコニコの頃は見てたがどんどんわざとらしいヘロヘロ喋りになってから見なくなったわ
あー
ホラーゲーム実況の頃ね
みんな芸能人になって地上波に出れるくらい有名になってみなよ
ユーチューブとか知らんやん
>>22
むしろYouTuber好きは
テレビなんか出るなと思ってるだろ
>>31
そっかぁ
なんか承認欲求強い目立ちたがり芸能人きどりのユーチューバーが多いからさ
ファンとしてはテレビとかいらんってそうなのかもねってあなたのレスを見て思った
>>33
>>31
バンドでいうとこのメジャーデビューしないでほしい云々のそれと似たコミュニティ的なものを感じる
YouTuberが広告収入で生活できるのって別にいいんだけど
10代かそれ以下ぐらいのキッズしか見ない動画投稿者に広告収入払う意味ってあるのか疑問。
コア視聴率みたいな仕組みで購買層と動画視聴層で広告費にランクづけされるようになったらヒカキンとかこいつらみたいなのは一気に収入落ちそう。
>>28
お前が思いつくようなアイデアをgoogleが思いつかないわけないんだわ
視聴者層による広告料のランク付けなんてとっくにやってる
記事書いたやつのレベル低いなぁ。
TOP4ってただの愛称であってユニットじゃないしBANの形式の説明する為に3ストライク(1アウト)制って表現したら直後のレトルトの発言には1アウトって言ってるなら最初から3アウト制って説明すりゃ良かったやん?とかもうね。
牛沢とガッチマンはたまにみる
レトルトは声も動画内容も好みじゃない
BANになった理由は言ってたらダメなの?
寧ろ何が駄目なのかをみんなで共有した方がよくね?
キヨが強すぎる
レトルトでも差を開かれてるし
自分は銀盾あたりをよく見るけどTOP4はリアクションがキツくなってきてあまり見なくなったな
大衆向けにはあれでいいんだろうけど
牛沢が好きだな
サムネでエロ釣りしてる感じの動画いくつかあったからそれのどれかに引っ掛かったんだと思う
トシゾーがあまり上手くいってなかったのが以外だったな
最近伸びてきたけど
やっぱりキヨレトルトとグループ化出来たガッチマンと牛沢は良かったと思う
YouTuberが収入で凄い話題になってるけど
それ以上にGoogleにお金が流れちゃってるのが問題だよ
ノーダメージとか凄い上手いプレイを観るまだまだしも
初見プレイが多くてヘタクソなプレイの良さがわからない。
>>43
一番はキャラクター性
キャラ作ってるのかどうかは置いといて、実況者のキャラクターとゲームで起きるハプニングなどの面白さってのが人気に繋がる部分はある
キヨのブレワイ実況
今更のゲームなのに
>>44
こういうのは基本
視聴数稼げそうなネタを狙うからね
話題作とか、過激系とか
上げてるやつほぼ再生回数200万超えなのすごいな
コメントする